機械検査技能検定 機械検査作業 特級、1級、2級、3級の違い

就職活動中に産業別で免許・資格・経験を調べていたら、機械検査技能士という資格があったので、就職活動が有利になりそうな資格なのか調べてみました。

このページには

  • 機械検査技能検定 特級、1級、2級、3級の違い
  • 作業の種類
  • 資格取得に必要な試験
  • 受験・応募資格・開催日程・合格基準
  • 費用・試験科目
  • 合格率

などが書いてあります。

機械検査に関する知識と技能を証明することができる資格

機械検査に関する知識と技能を証明することができる資格があります。

  • 機械検査技能士

です。

機械検査技能士は、都道府県職業能力開発協会で開催している機械検査技能検定に合格することで取得できます。

機械検査技能検定は一般機械器具関係の技能検定で
特級、1級、2級、3級、外国人技能実習生対象検定があります。
選択作業はひとつで機械検査作業です。

機械検査技能検定の合格者には

  • 労働安全コンサルタント試験の受験資格(1級、単一等級)
  • 作業環境測定士試験の受験資格(1級、2級、単一等級)
  • 職業訓練指導員試験の受験資格(全等級)

などの特典があります。
技能検定合格者の特典 技能士に付与される資格はこちらです。

  • 特級 機械検査
    管理者・監督者に必要となる共通的な工程管理、作業管理、品質管理、原価管理、安全衛生管理、作業指導及び設備管理の技能・知識と、各職種における高度な専門的技能・知識が含まれる
  • 1級 機械検査作業
    測定機器の精度検査・調整、寸法・角度等の精密測定、部品の寸法・形状検査、統計的品質管理手法などの機械検査作業に関する技能・知識と、併せて測定法、検査法、品質管理、機械要素、機械工作法、材料、材料力学、製図、電気、安全衛生に関する知識も含まれ、
    上級技能者のレベル
  • 2級 機械検査作業
    測定機器の精度検査・調整、寸法・角度等の精密測定、部品の寸法・形状検査、統計的品質管理手法などの機械検査作業に関する技能・知識と、併せて測定法、検査法、品質管理、機械要素、機械工作法、材料、材料力学、製図、電気、安全衛生に関する知識も含まれ、
    中級技能者のレベル
  • 3級 機械検査作業
    測定機器の精度検査・調整、寸法・角度等の精密測定、部品の寸法・形状検査などの機械検査作業に関する初級技能者として必要な技能・知識となっており、併せて測定法、検査法、品質管理、機械要素、機械工作法、材料、製図、電気、安全衛生に関する知識が含まれ、
    初級技能者のレベル

特級機械検査技能士の資格コードは5604
1級機械検査技能士の資格コードは5605
2級機械検査技能士の資格コードは5606
3級機械検査技能士の資格コードは5607です。

大分類F 製造関連技能
中分類56 一般機械器具組立・修理
免許・資格コード 免許・資格内容
5604 特級機械検査技能士
5605 1級機械検査技能士
5606 2級機械検査技能士
5607 3級機械検査技能士

資格取得に必要な試験

機械検査技能検定イメージ画像

機械検査技能検定は、実技試験と学科試験があります。
実技試験または学科試験のいずれか一方に合格した場合、次回以降の受検で免除を受けることができます。
(1級、2級、3級に有効期限はありませんが、特級の有効期限は5年間です)

受験・応募資格・開催日程・合格基準

受験資格

機械検査技能検定は、特級は1級合格後5年、1級から3級はどの等級からでも受験をすることができますが、職業訓練歴、学歴、実務経験などで違いがあります。
技能検定試験の各等級の受検資格一覧表はこちらです。

機械検査技能検定受験資格
受験対象者 必要となる実務経験年数
特級 1級 2級 3級
1級
合格後
2級
合格後
3級
合格後
3級
合格後
実務経験のみ 5年 2年 4年 7年 不要 2年 不要
専門高校卒業
専修学校(大学入学資格付与課程限)卒業
6年 不要
短大・高専・高校専攻科卒業
専修学校(大学編入資格付与課程)卒業
5年
大学卒業
専修学校(大学院入学資格付与課程)卒業
4年
専修学校または
各種学校卒業
(厚生労働大臣が
指定したものに限る)
800時間以上 6年
1,600時間以上 5年
3,200時間以上 4年
短期課程の普通職業訓練終了 700時間以上 6年
普通課程の普通職業訓練終了 2,800時間未満 5年
2,800時間以上 4年
専門課程又は特定専門課程の高度職業訓練修了 1年 2年 3年
応用課程又は特定応用課程の高度職業訓練修了 1年
長期課程又は短期養成課程の指導員訓練修了 1年
職業訓練指導員免許取得 1年
長期養成課程の指導員訓練修了 なし

開催日程

機械検査技能検定開催日程・試験日

技能検定試験は前期と後期に分かれて実施しています。
実施検定職種、日程はその年によって違います。

技能検定実施日程
前期 後期
実施公示 3月上旬 9月上旬
受験申請 4月上旬 10月上旬
実技試験問題の公表 6月上旬 11月下旬
実技試験 6月上旬から9月中旬 12月上旬から2月中旬
学科試験 7月中旬から9月上旬 1月中旬から2月上旬

※年度、都道府県で違いがあるので注意

受験手数料

機械検査技能検定受験手数料
等級 実技試験 学科試験
35歳以上 35歳未満 全年齢
特級 18,200円 18,200円 3,100円
1級 18,200円 18,200円 3,100円
2級 18,200円 9,200円 3,100円
3級 18,200円 9,200円 3,100円
3級(学生) 12,100円 3,100円 3,100円

合格基準

合格基準は、100点を満点として、実技試験は60点以上、学科試験は65点以上です。

特級 機械検査

実技試験

特級機械検査技能検定の実技試験は計画立案等作業で、試験時間は3時間です。

特級機械検査 実技試験
実施形式 配点
計画立案等作業試験 100
試験科目

特級機械検査技能検定の実技試験科目です。

  • 工程管理
  • 作業管理
  • 品質管理
  • 原価管理
  • 安全衛生管理
  • 作業指導
  • 設備管理

学科試験

特級機械検査技能検定の学科試験は

  • 試験方式 五肢択一法
  • 出題数 50問
  • 試験時間 2時間

です。

試験科目

特級機械検査技能検定の学科試験科目です。

  • 工程管理
    生産活動の流れ
    生産の形態
    工程管理の役割
    日程計画
    現品管理
    進度管理
    余力管理
    在庫管理
  • 作業管理
    作業の標準化
    方法研究
    作業測定の方法
    作業改善
  • 品質管理
    品質管理の考え方
    統計の基礎知識
    品質管理手法及びその活用
    管理図の種類及びその活用
    抜取検査の種類及びその活用
  • 原価管理
    原価管理の考え方
    原価構成要素
    原価低減及びその評価
  • 安全衛生管理及び環境の保全
    安全衛生管理
    環境保全
    公害防止
  • 作業指導
    教育訓練計画のたて方及び教育訓練の実施
    仕事の教え方
    改善の仕方
    人の扱い方
    教育訓練の方法
  • 設備管理
    設備管理の考え方
    設備点検の方法
    不良事項の原因及びその徴候
    設備診断
    設備と環境との関係
  • 機械検査に関する現場技術
    自動生産システム
    自動生産システムの構成機器
    制御技術
    測定法
    検査法
    検査における処置
    機械要素
    機械工作法
    材料

1級 機械検査作業

実技試験

1級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験の採点項目と配点です。

1級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験は
製作等作業課題1~製作等作業課題4、計画立案等作業試験です。

1級機械検査作業 実技試験
実施形式 採点項目 配点
製作等作業試験 課題1 測定値 40
作業態度
課題2 測定値
作業態度
課題3 測定値
作業態度
課題4 指示誤差測定値
平行度測定値
作業態度
計画立案等作業試験 60
  • 製作等作業試験課題1 試験時間13分
    外側マイクロメータ、ノギス、ハイトゲージ及びシリンダゲージを用いた部品の寸法測定を行います。
  • 製作等作業試験課題2 試験時間5分
    歯厚マイクロメータを用いた歯車のまたぎ歯厚測定を行います。
  • 製作等作業試験課題3 試験時間3分
    三針法によるねじプラグゲージの有効径測定を行います。
  • 製作等作業試験課題4 試験時間8分
    外側マイクロメータの性能判定を行います。
  • 計画立案等作業試験 試験時間2時間
    複雑な形状の部品の精密測定の際の段取り方法、測定方法及び計算式について記述式等で行う問題と品質管理の問題により行います。
試験科目

1級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験科目です。

  • 機械検査作業
    測定機器の精度検査及び調整
    精密測定
    部品の寸法及び形状の検査
    統計的品質管理手法
    作業時間の見積り

学科試験

1級機械検査技能検定 機械検査作業の学科試験は

  • 試験方式 真偽法及び四肢択一法
  • 出題数 50問(真偽法25問 四肢択一法25問)
  • 試験時間 1時間40分

です。

試験科目

1級機械検査技能検定 機械検査作業の学科試験科目です。

  • 測定法
    計測用語
    測定機器の種類、構造、用途及び保守
    測定用取付け具及び測定用補助具の種類、用途及び保守
    精密測定の方法
  • 検査法
    測定機器の精度検査の方法
    部品の検査の方法
    工作機械の静的精度検査の方法
    非破壊検査の種類及び方法
    日本産業規格に定める検査の種類及び方法
    検査における処置
  • 品質管理
    品質管理の考え方
    品質管理用語
    品質管理、品質保証及び品質システムに関する日本産業規格等
    管理図の作成方法
  • 機械要素
    機械の主要構成要素の種類、形状及び用途
  • 機械工作法
    工作機械の種類及び用途
    ジグ、取付け具、刃物及びといし車の種類及び用途
    表面処理
    手仕上げ
    潤滑方式
    その他の工作法
  • 材料
    金属材料及び非金属材料の種類、成分、性質及び用途
    金属材料の熱処理
    材料試験
  • 材料力学
    荷重、応力及びひずみ
  • 製図
    日本産業規格に定める図示法、材料記号、はめあい方式、普通寸法差及び表面あらさ
  • 電気
    電気用語
    電気機械器具の使用方法
    電気的制御装置の基本回路
  • 安全衛生
    安全衛生に関する詳細な知識

2級 機械検査作業

実技試験

2級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験の採点項目と配点です。

2級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験は
製作等作業課題1~製作等作業課題4、計画立案等作業試験です。

2級機械検査作業 実技試験
実施形式 採点項目 配点
製作等作業試験 課題1 測定値 50
作業態度
課題2 測定値
作業態度
課題3 測定値
作業態度
課題4 測定値
作業態度
計画立案等作業試験 50
  • 製作等作業試験課題1 試験時間11分
    外側マイクロメータ、ノギス、ハイトゲージ及びシリンダゲージを用いた部品の寸法測定を行います。
  • 製作等作業試験課題2 試験時間5分
    歯厚マイクロメータを用いた歯車のまたぎ歯厚測定を行う。
  • 製作等作業試験課題3 試験時間3分
    三針法によるねじプラグゲージの有効径測定を行う。
  • 製作等作業試験課題4 試験時間6分
    外側マイクロメータの指示誤差測定を行う。
  • 計画立案等作業試験 試験時間1時間45分
    単純な形状の部品の精密測定の際の段取り方法、測定方法及び計算式について記述式等で行う問題と品質管理の問題により行います。
試験科目

2級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験科目です。

  • 機械検査作業
    測定機器の精度検査及び調整
    精密測定
    部品の寸法及び形状の検査
    統計的品質管理手法

学科試験

2級機械検査技能検定 機械検査作業の学科試験は

  • 試験方式 真偽法及び四肢択一法
  • 出題数 50問(真偽法25問 四肢択一法25問)
  • 試験時間 1時間40分

です。

試験科目

2級機械検査技能検定 機械検査作業の学科試験科目です。

  • 測定法
    計測用語
    測定機器の種類、構造、用途及び保守
    測定用取付け具及び測定用補助具の種類、用途及び保守
    精密測定の方法
  • 検査法
    測定機器の精度検査の方法
    部品の検査の方法
    工作機械の静的精度検査の方法
    非破壊検査の種類及び方法
    日本産業規格に定める検査の種類及び方法
    検査における処置
  • 品質管理
    品質管理の考え方
    品質管理用語
    品質管理、品質保証及び品質システムに関する日本産業規格等
    管理図の作成方法
  • 機械要素
    機械の主要構成要素の種類、形状及び用途
  • 機械工作法
    工作機械の種類及び用途
    ジグ、取付け具、刃物及びといし車の種類及び用途
    表面処理
    手仕上げ
    潤滑方式
    その他の工作法
  • 材料
    金属材料及び非金属材料の種類、成分、性質及び用途
    金属材料の熱処理
    材料試験
  • 材料力学
    荷重、応力及びひずみ
  • 製図
    日本産業規格に定める図示法、材料記号、はめあい方式、普通寸法差及び表面あらさ
  • 電気
    電気用語
    電気機械器具の使用方法
    電気的制御装置の基本回路
  • 安全衛生
    安全衛生に関する詳細な知識

3級 機械検査作業

実技試験

3級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験の採点項目と配点です。

3級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験は
製作等作業課題1~製作等作業課題3です。

3級 機械検査作業 実技試験
実施形式 採点項目 配点
製作等作業試験 課題1 測定値 100
作業態度
課題2 測定値
作業態度
課題3 測定値
作業態度
  • 製作等作業試験課題1 試験時間16分
    外側マイクロメータ、ノギス及びシリンダゲージを用いた部品の寸法測定)を行います。
  • 製作等作業試験課題2 試験時間8分
    三針法によるねじプラグゲージの有効径を測定すします。
  • 製作等作業試験課題3 試験時間10分
    外側マイクロメータの指示誤差測定を行います。
試験科目

3級機械検査技能検定 機械検査作業の実技試験科目です。

  • 機械検査作業
    測定機器の精度検査及び調整精密測定
    部品の寸法及び形状の検査

学科試験

3級機械検査技能検定 機械検査作業の学科試験は

  • 試験方式 真偽法
  • 出題数 30問(真偽法30問)
  • 試験時間 1時間

です。

試験科目

3級機械検査技能検定 機械検査作業の学科試験科目です。

  • 測定法
    計測用語
    測定機器の種類、用途及び保守
    測定用取付け具及び測定用補助具の種類、用途及び保守
    精密測定の方法
  • 検査法
    測定機器の精度検査の方法
    部品の検査の方法
    日本産業規格に定める検査の種類及び方法
  • 品質管理
    品質管理用語
  • 機械要素
    機械の主要構成要素の種類、形状及び用途
  • 機械工作法
    工作機械の種類及び用途
    手仕上げ
  • 材料
    金属材料及び非金属材料の種類、成分及び用途
    金属材料の熱処理
  • 製図
    日本産業規格に定める図示法、材料記号及び表面あらさ
  • 電気
    電気用語
  • 安全衛生
    安全衛生に関する詳細な知識

合格率

機械検査技能検定合格率

機械検査技能検定 機械検査作業の合格率です。

機械検査技能検定
機械検査作業平成30年合格率
受検申請者数 合格者数 合格率
特級 331人 67人 20.24%
1級 1,601人 485人 30.29%
2級 3,543人 1,567人 44.22%
3級 9,154人 6,091人 66.53%

講習

学科試験免除講習

学科試験が免除になる講習を開催ている機関があります。

機械検査技能検定学科試験免除講習受講料
コース 受講期間 受講料
講習機関A 1級 12か月 41,800円
2級 12か月 36,300円

通信教育修了後、4日間の通学、修了試験となっていました。

受験準備講習

受験に向けた講習を開催ている機関があります。

機械検査技能検定受験準備講習受講料
コース 日数 受講料
講習機関A 1級 製作等作業試験 1日 30,000円
1級 計画立案等作業試験 1日 30,000円
2級 製作等作業試験 1日 28,000円
2級 計画立案等作業試験 1日 28,000円

機械検査作業 通信講座

職業訓練法人JTEXさんの通信教育講座です。
通信教育講座の学習方法の良いところは、知識や技能の違いを気にせず自分のペースで学習ができるところです。

1級機械検査作業 学科試験 免除講座

この講座は、職業能力開発促進法第24条(1・2級技能士コースの職業訓練に関する基準)に基づき認定を受けた講座で、修了者は技能検定受検の際に、学科試験が免除されます。

受講期間は12ヶ月で難易度は上級レベルです。

スケジュール

受講期間は12ヶ月です。

  1. 受講申し込み
  2. 教材配布
  3. 通信教育開始
  4. 通信教育完了
  5. 面接指導出席(スクーリング)
  6. 修了時試験
  7. 修了認定

学科試験の免除講座はこちらです。

2級機械検査作業 学科試験 免除講座

この講座は、職業能力開発促進法第24条(1・2級技能士コースの職業訓練に関する基準)に基づき認定を受けた講座で、修了者は技能検定受検の際に、学科試験が免除されます。

受講期間は12ヶ月で難易度は中級レベルです。

スケジュール

受講期間は12ヶ月です。

  1. 受講申し込み
  2. 教材配布
  3. 通信教育開始
  4. 通信教育完了
  5. 面接指導出席(スクーリング)
  6. 修了時試験
  7. 修了認定

学科試験の免除講座はこちらです。

1級・2級機械検査作業 実技試験(ペーパーテスト)対策セミナー

実技で不合格になる要因のペーパーテスト対策セミナーです。

受講期間は1日で難易度は上級レベルです。

スケジュール

受講期間は1日です。
8:45~12:00
12:45~17:30
実技試験ペーパーテスト対策セミナーはこちらです。

機械検査技能検定アンケート

機械検査技能検定アンケート

機械検査技能士さんのアンケート結果です。

30代 男性 3級

  • アンケート日時
    24年3月
  • 性別
    男性
  • 年齢
    30代
  • 所有資格 取得時年齢
    機械検査技能士 3級 31歳取得
  • 資格取得の動機
    転職のため
  • 資格取得のきっかけ
    いろいろネットで調べて取ろうと思った
  • 資格取得に向けて行った勉強方法、勉強期間、費用
    独学 6か月 テキスト代 2000円くらい
    通信講座 6か月 85,000円
  • 資格取得の難易度(1~5)
    難易度:3 普通
  • 取得した資格が現在の仕事でどのように役立っているか
    資格を持っていると履歴書に書けるので無事に転職できました
  • 資格取得後のキャリアプラン
    まだ3級しかもっていないのでこれからキャリアを重ねて1級、特級まで取りたい
  • 資格取得のメリット
    機械検査技能士だと幅広い業種で需要があるので就職にも役立つと思うのでおすすめです
  • 資格取得のデメリット
    まぁどの世界でも当たり前ですがなかなか独学では難しいところがあり結局通信講座でお金がかかってしまった
  • 資格取得を目指す人へのアドバイス
    幅広く需要があると思うので転職にはおすすめですが独学では難しいと思います

30代 男性 3級

  • アンケート日時
    24年3月
  • 性別
    男性
  • 年齢
    30代
  • 所有資格 取得時年齢
    機械検査技能士 3級 30歳取得
  • 資格取得の動機
    転職したい
  • 資格取得のきっかけ
    知り合いが取得して転職したとのことを聞いて。
  • 資格取得に向けて行った勉強方法、勉強期間、費用
    講義 12か月 85,000円
  • 資格取得の難易度(1~5)
    難易度:3 普通
    意外に簡単に取れたなという印象。
    ただ三級なのでそこまでだったと思います
  • 取得した資格が現在の仕事でどのように役立っているか
    資格取得後に転職した
  • 資格取得後のキャリアプラン
    新しく職について三年働かないともっと高い級が受けれないのでそれを受けたい
  • 資格取得のメリット
    転職に役立った
  • 資格取得のデメリット
    お金がかかった
  • 資格取得を目指す人へのアドバイス
    機械検査技能士は結構幅広いジャンルで需要があるのでおすすめです

20代 男性 1級 2級

  • アンケート日時
    24年3月
  • 性別
    男性
  • 年齢
    20代
  • 所有資格 取得時年齢
    機械検査技能士 2級 21歳取得
    機械検査技能士 1級 29歳取得
  • 資格取得の動機
    スキルアップのために取得を決めました。
    社内でも有効な資格であったため、今後のキャリアを考えても取っておいた方が良いと判断しました。
  • 資格取得のきっかけ
    勤務先の上司との面談でキャリアについて話を聞いたから
  • 資格取得に向けて行った勉強方法、勉強期間、費用
    社内研修 1年間 0円
  • 資格取得の難易度(1~5)
    難易度3.普通
    とてつもなく難しいことではなく基本的な数学や測り方などわかっていればどうにかなるからです。
    全くわからなくても勉強して実技を頑張ればどうにかなります。
  • 取得した資格が現在の仕事でどのように役立っているか
    資格取得後に仕事で任される領域や量も格段に増えました。
    信頼感が増したのだと思います。
  • 資格取得後のキャリアプラン
    今後は特級にチャレンジしていずれは指導する側の人材を目指しています。
  • 資格取得のメリット
    キャリアアップについては、常に学ぶ姿勢やチャレンジしていく姿を評価され、社内での研修講師として教える立場に上がることができました。
  • 資格取得のデメリット
    特にデメリットはありません。
  • 資格取得を目指す人へのアドバイス
    全くの知識がない方でも基礎から学べば確実に合格できる資格だと思います!

30代 男性 1級

  • アンケート日時
    24年3月
  • 性別
    男性
  • 年齢
    30代
  • 所有資格 取得時年齢
    機械検査技能士 1級 29歳取得
  • 資格取得の動機
    仕事で役立てる事と複合技能士になり仕事の幅を広くしたかったため
  • 資格取得のきっかけ
    勤務先で上司、先輩からアドバイスを受けた
  • 資格取得に向けて行った勉強方法、勉強期間、費用
    社内講習 3ヶ月 0円
  • 資格取得の難易度(1~5)
    難易度4:難しい
    学科試験と実技試験があり、学科試験は過去問題を練習しておけば良いです。
    一方で実技試験とその中に含まれる実技ペーパー試験は応用問題が多く、理解度が高くないと受からないです。
  • 取得した資格が現在の仕事でどのように役立っているか
    資格取得後に仕事の幅が広がり収入もアップしました
  • 資格取得後のキャリアプラン
    さらなるスキルアップとして電気系や製図など技能士資格にチャレンジしたいです
  • 資格取得のメリット
    資格取得によって現場で部品の精密測定などにも対応出来るようになった
  • 資格取得のデメリット
    資格取得のためにかける学習時間を多く取り、家族と過ごす時間が減ってしまった
  • 資格取得を目指す人へのアドバイス
    資格取得をお勧めする理由は、自身のスキルアップだけでなく仕事の幅を広げたり、自身の収入アップに繋がるためです。
    積極的にチャレンジして、自分の技能や価値を高めると良いと思います。

機械検査技能関連商品

機械検査技能関連商品です。









動画紹介

赤田工業さんのYOUTUBEに投稿している 国家技能検定 機械検査1級2級に挑戦の動画です。