測量士・測量士補の違い資格取得に必要な試験

就職活動中に産業別で免許・資格・経験を調べていたら測量士と書いてある求人があったので、就職活動が有利になりそうな資格なのか調べてみました。

このページには

  • 試験内容
  • 受験手数料
  • 開催地
  • 合格率

などが簡単に書いてあります。

位置・距離・面積を測量するのに必要な資格

位置・距離・面積を測量するのに必要な資格があります。

  • 測量士
  • 測量士補

です。

測量士の資格コードは1408
測量士補の資格コードは1409です。

大分類A 技術関係
中分類14 土木・測量技術
免許・資格コード 免許・資格内容
1408 測量士
1409 測量士補

測量士になるには

  • 文部科学大臣の認定した大学、短期大学、又は高等専門学校において、測量に関する科目を修め、 当該大学等を卒業し、測量に関し実務経験(大学は1年以上、短大・高等専門学校は3年以上)を有する者。
  • 国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設において1年以上測量士補となるのに必要な専門の知識及び技能を修得し、測量に関して2年以上の実務経験を有する者。
  • 測量士補で、国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設において、高度の専門の知識及び技能を修得した者。
  • 国土地理院が行う測量士試験に合格した者。

が登録申請書を提出し、国土地理院へ登録することで、測量士になることができます。

測量士補になるには

  • 文部科学大臣の認定した大学、短期大学、又は高等専門学校において、測量に関する科目を修め、当該大学等を卒業した者。
  • 国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設にて1年以上測量士補となるのに必要な専門の知識及び技能を修得した者。
  • 国土地理院が行う測量士補試験に合格した者。

が登録申請書を提出し、国土地理院へ登録することで、測量士補になることができます。

行うことのできる業務

測量士と測量士補の簡単な違いは行うことのできる業務です。

  • 測量士
    測量に関する計画を作製し、又は実施することができます。
  • 測量士補
    測量士の作製した計画に従い、測量に従事することができます。

受験資格は共にありません。

このページでは測量士試験、測量士補試験での取得に必要なことが書いてあります。

資格取得に必要な試験

測量士・測量士補イメージ画像

測量士

測量士の資格取得に必要な試験です。(筆記試験)

  • 管理技術者として必要となる、測量技術及び測量成果の管理・評価に関する知識を問う。
  • 公共測量の計画の作製及びその円滑な実施の観点から必要となる、関連法令及び公共測量の実務に関する知識を問う。

試験問題

  • 午前の試験は、択一式で出題数は計28問
  • 午後の試験は、記述式で出題数は、必須問題1題と選択問題4題(基準点測量、地形・写真測量、地図編集、応用測量)設問数をそれぞれ4問の計20問
  • 選択問題は、4題のうち2題を受験者が任意に選択できる

試験科目

  • 測量に関する法規及びこれに関連する国際条約
  • 多角測量
  • 汎地球測位システム測量
  • 水準測量
  • 地形測量
  • 写真測量
  • 地図編集
  • 応用測量
  • 地理情報システム

配点と合格基準

測量士試験配点と合格基準
試験時間 形式 出題数 配点 合格基準
午前
2.5時間
択一式 28問(1問25点) 700点 択一式が400点以上
かつ
択一式と記述式の合計910点以上
午後
2.5時間
記述式 必須問題1題 300点
選択問題4題中2題選択
(1題200点)
・基準点測量
・地形、写真測量
・地図編集
・応用測量
400点

測量士補

測量士補の資格取得に必要な試験です。(筆記試験)

  • 公共測量に従事する者として、その円滑な実施の観点から必要となる、測量技術、関連法令、公共測量の実務等に関する知識を問う。
  • 新たな測量技術に関しては、測量士試験に出題されている範囲の中で、特に基礎となる知識を問う。

試験問題

  • 択一式で出題数は計28問

試験科目

  • 測量に関する法規
  • 多角測量
  • 汎地球測位システム測量
  • 水準測量
  • 地形測量
  • 写真測量
  • 地図編集
  • 応用測量

配点と合格基準

測量士補試験配点と合格基準
試験時間 形式 出題数 配点 合格基準
3時間 択一式 28問(1問25点) 700点 450点以上

受験手数料

測量士・測量士補試験受験手数料
種類 受験手数料
測量士試験 4,250円
測量士補試験 2,850円

開催地

試験は年1回5月中旬頃に14都道府県で開催しています。

  • 北海道
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 東京都
  • 新潟県
  • 富山県
  • 愛知県
  • 大阪府
  • 島根県
  • 広島県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

合格率

測量士・測量士補試験の合格率

測量士試験の合格率です。

測量士試験合格率
受験者数 合格種数 合格率
2019年 3,232人 479人 14.82%
2018年 3,345人 278人 8.31%
2017年 2,989人 351人 11.74%
2016年 2,924人 304人 10.39%
2015年 2,739人 315人 11.50%

測量士補試験の合格率です。

測量士補試験合格率
受験者数 合格種数 合格率
2019年 13,764人 4,924人 35.77%
2018年 13,569人 4,555人 33.56%
2017年 14,042人 6,639人 47.27%
2016年 13,278人 4,767人 35.90%
2015年 11,608人 3,251人 28.00%

試験準備講習料

測量士試験の試験準備講習料です。

測量士試験準備講習料
講習期間 講習内容 受講料
講習機関A 3日 20.5時間 15,000円
講習機関B 5日 6時間×4.5回 43,000円
講習機関C 6か月 通信講座 59,000円

測量士補試験の試験準備講習料です。

測量士補試験準備講習料
講習期間 講習内容 受講料
講習機関A 8日 2時間×8日 1,600円
講習機関B 4日 6時間×3.5回 32,000円
講習機関C 6か月 通信講座 52,000円

最後に

受験料は安いですが、試験準備講習料に価格の幅が結構ありました。
測量士と測量士補の合格率に差があり、受験日程が年に一回なのでタイミングも重要だと思います。
就職活動に合わせて慎重に検討した方が良さそうです。

測量士関連商品

測量士関連商品です。

1番目の商品の複素数で解く!関数電卓による測量計算: 土地家屋調査士試験、測量の実務現場で早い!使える!が
アマゾンUnlimited無料体験で無料にて30日間読むことができます。
64ページで読み終えるまでの平均時間は2時間4分の商品です。

解約を忘れると自動更新で月額980円が発生するので注意が必要です。
こちらのページに解約方法が書いてあります。

動画紹介

静岡どぼくらぶさんのYOUTUBEに投稿している地球を測り社会を支える測量業の動画です。