産業分類の大分類E【中分類24の金属製品製造業】の求職活動で必要な免許・資格と経験などが書いてあります。
失業後に前職と同じ職種で求職活動をしていたのですが、条件を厳しく設定してしまっているのか、なかなか思ったような求職活動ができていません。
自分の設定した条件だと新しく掲載される求人情報は少ないときで一日に0件で多くて数件という状況です。
現在の自分の設定している条件だと求人は少ないですが、条件を外してハローワークインターネット全体で見ると求人は沢山あるので、各産業で必要な免許・資格と経験などを調べてみたので書いていきます。
(免許・資格・経験の書き方が間違っている可能性があるので注意してください。)
大分類E製造業【中分類24金属製品製造業】

大分類E製造業
この大分類には,有機又は無機の物質に物理的,化学的変化を加えて新たな製品を製造し,これを卸売する事業所が分類される。
引用元: 日本標準産業分類
中分類24金属製品製造業
この中分類には,主として次のような鉄及び非鉄金属製品を製造する事業所が分類される。
すなわち,ブリキ缶及びその他のめっき板等製品,刃物,手道具類,一般金物類,電熱器を除く加熱装置,建設用・建築用金属製品,金属線製品及び他に分類されない各種の金属製品などである。引用元: 日本標準産業分類
産業分類別求人情報
産業分類の大分類Eは24種類です。
大分類E製造業の求人は全体の約10.797%
中分類24金属製品製造業の求人は全体の約1.375%
でした。(一般求人・フルタイム)
大分類はA~Tの20種類
中分類は01~99の99種類
小分類は010~999の530種類
平均休日数は110.3日(直近300件平均)
最多休日数は192日、170日、161日
中分類24金属製品製造業の主な職種

- CAD・CAMプログラム
- 建築金物の製図
- アルミ切断・組立
- 生産管理
- 金属容器製造機械オペレーター
- 金属プレス加工製造
- ステンレス研磨加工
- 旋盤工、フライス盤工
- スプリングの製造・選別・検査
- スチール製梱包ボックスの製造
- 旋盤ステンレス製品鈑金熔接
- 建築鉄骨溶接工
- メッキ工員
などです。
(書いてあるのは一部で他にもあります。)
中分類24金属製品製造業の求職活動で必要な免許・資格
産業分類の中分類24金属製品製造業の求人検索結果から必要な免許・資格を調べた結果です。
| 中分類 金属製品製造業 |
| 免許・資格 |
|---|
| 不問 |
| 普通自動車 |
| 中型自動車 |
| フォークリフト |
| クレーン |
| 配管技能士 |
| 玉掛け |
| アーク溶接 |
| ガス溶接 |
| X線作業主任 |
| 簿記検定 |
中分類24金属製品製造業の求職活動で必要な経験
産業分類の中分類24金属製品製造業の求人検索結果から必要な経験を調べた結果です。
| 中分類 金属製品製造業 |
| 経験 |
|---|
| 経験不問 |
| 金型製作 |
| 製造経験者 |
| 塗装経験者 |
| NC旋盤の経験 |
| 汎用機械経験 |
| 汎用旋盤経験 |
| フライス盤の経験 |
| 鍛冶工の経験 |
| とび工の経験 |
| レーザー加工の経験 |
| シャーリング加工の経験 |
| ベンダー加工の経験 |
| 工場内機械オペレーター |
| 鋼製製品の製造経験 |
| 金属工作機械使用経験 |
| 溶接または機械加工の熟練工 |
| 内面研削盤・円筒研削盤の経験 |
| NC旋盤、マシニングのプログラム作成 |
| CADオペレーター経験 |
| CAD/CAMの経験 |
| 溶接経験 |
| アルゴン溶接経験 |
| ベンダー曲げ経験 |
| 半自動溶接経験 |
| Tig溶接経験者 |
| スプレーガンによる塗装経験 |
| 水道業界経験 |
| オープン系システムの知識 |
| 工業図面(三角法)が理解 |
| メンテナンスの経験 |
| 弱電関係の経験 |
| 品質管理業務 |
| 営業(建設業)経験 |
| 技術系の営業経験 |
| 役職経験 |
| 蔵奉行ソフト又は同種類ソフト取扱い |
| PC操作(ワード・エクセル)基本操作 |
金属製品製造業関連商品
動画紹介
日刊工業 教育用映像さんのYOUTUBEに投稿している金属加工シリーズ「研削加工の基礎」DVD(ダイジェスト)の動画です。

コメントを残す