産業分類の大分類I【中分類58の飲食料品小売業】の求職活動で必要な免許・資格と経験などが書いてあります。
失業後に前職と同じ職種で求職活動をしていたのですが、条件を厳しく設定してしまっているのか、なかなか思ったような求職活動ができていません。
自分の設定した条件だと新しく掲載される求人情報は少ないときで一日に0件で多くて数件という状況です。
現在の自分の設定している条件だと求人は少ないですが、条件を外してハローワークインターネット全体で見ると求人は沢山あるので、各産業で必要な免許・資格と経験などを調べてみたので書いていきます。
(免許・資格・経験の書き方が間違っている可能性があるので注意してください。)
大分類I卸売業・小売業【中分類58飲食料品小売業】

大分類I卸売業・小売業
この大分類には,原則として,有体的商品を購入して販売する事業所が分類される。
なお,販売業務に附随して行う軽度の加工(簡易包装,洗浄,選別等),取付修理は本分類に含まれる。引用元: 日本標準産業分類
中分類58飲食料品小売業
この中分類には,主として飲食料品を小売する事業所が分類される。
引用元: 日本標準産業分類
産業分類別求人情報
産業分類の大分類Iは12種類です。
大分類I卸売業・小売業の求人は全体の約12.945%
中分類58飲食料品小売業の求人は全体の約1.429%
でした。(一般求人・フルタイム)
大分類はA~Tの20種類
中分類は01~99の99種類
小分類は010~999の530種類
平均休日数は104.0日(直近300件平均)
最多休日数は166日、165日、162日
中分類58飲食料品小売業の主な職種

- レジ業務及びサービスカウンターでの接客
- 食品、たばこ、お酒、雑貨等の販売
- 精肉・鮮魚のカット、パッケージ、陳列、補充
- お惣菜の製造に係る仕込み
- 外食・給食向けの食肉加工
- あんこ材料の投入、ボタン操作、容器入れ作業
- 夕食材料の配達及び集金
- 接客、商品企画、発注、調理、陳列、値付け
- 健康食品の企画開発
- 献立作成、発注業務、検品検収、配膳チェック
- 自動販売機への巡回販売、商品補充、集金、清掃
などです。
(書いてあるのは一部で他にもあります。)
中分類58飲食料品小売業の求職活動で必要な免許・資格
産業分類の中分類58飲食料品小売業の求人検索結果から必要な免許・資格を調べた結果です。
| 中分類58飲食料品小売業 |
| 免許・資格 |
|---|
| 不問 |
| 原動機付自転車 |
| 普通自動車 |
| 準中型自動車 |
| 中型自動車 |
| 大型自動車 |
| 大型特殊自動車 |
| フォークリフト |
| 玉掛け |
| ボイラー技士 |
| 情報処理技術者 |
| 介護支援専門員 |
| 栄養士 |
| 保育士 |
| 調理師 |
中分類58飲食料品小売業の求職活動で必要な経験
産業分類の中分類58飲食料品小売業の求人検索結果から必要な経験を調べた結果です。
| 中分類58飲食料品小売業 |
| 経験 |
|---|
| 経験不問 |
| 受発注経験 |
| バイヤー経験 |
| デザイン経験 |
| 農作業経験 |
| サービス業経験 |
| 接客業務経験 |
| 接客業・配達の経験 |
| スーパー勤務経験 |
| 調理実務経験 |
| パティシエの製造経験 |
| 洋菓子製造経験 |
| 病院・施設経験 |
| 店長経験 |
| 直売所店長経験 |
| 惣菜部門での経験 |
| 鮮魚部門での経験 |
| 青果部門での経験 |
| 精肉部門での経験 |
| 献立やメニュー提案の経験 |
| 飲食店厨房勤務経験 |
| 給食施設・飲食店での調理業務経験 |
| ワインに関する知識 |
| 酒類・雑貨・生花の取扱い経験 |
| ケアマネージャー業務経験 |
| 事務経験 |
| 採用業務の経験 |
| 経理経験 |
| 管理職経験 |
| 介護職 |
| 営業経験 |
| PC操作(ワード・エクセル)基本操作 |
| プログラマ経験 |
| IT業界の経験 |
| オープン系システムの開発経験 |
| システム構築や運用等の経験 |
| イラストレーター |
| PHP・C#での開発経験 |
飲食料品小売業関連商品
動画紹介
仕事開発集団デキルニンさんのYOUTUBEに投稿している小売業のMarketing<マーケティングの基礎>の動画です。

コメントを残す