アロマテラピー検定 1級と2級の違いとアドバイザー・インストラクター・セラピストの違い

就職活動中に産業別で免許・資格・経験を調べていたら、アロマテラピー検定という資格があったので、就職活動が有利になりそうな資格なのか調べてみました。

このページには

  • アロマテラピー検定1級と2級の違い
  • 資格取得に必要な試験
  • 試験内容
  • 合格率
  • 受験準備講座
  • 関連商品
  • 動画紹介

などが簡単に書いてあります。

アロマテラピー検定を いつでもどこでも勉強できるオンライン学習サービス オンスク

アロマテラピーを使いこなすことのできるようになる資格

アロマテラピーを使いこなすことのできるようになる資格があります。

  • アロマテラピー検定

です。

アロマテラピー検定には、1級と2級があります。

アロマテラピー検定1級、2級は、公益社団法人 日本アロマ環境協会の実施するアロマテラピー検定試験に合格することで取得できます。

  • 1級
    精油を目的によって使い分け、効果的に生活に取り入れるための知識を問います。
  • 2級
    アロマテラピーを正しく生活に取り入れるための知識を問います。

アロマテラピー検定1級の資格コードは4320
アロマテラピー検定2級の資格コードは4321です。

大分類D 営業・販売・サービス・保安関係
中分類43 サービス(調理除く)
免許・資格コード 免許・資格内容
4320 アロマテラピー検定1級
4321 アロマテラピー検定2級

資格取得に必要な試験

アロマテラピー検定イメージ画像

アロマテラピー検定試験に学歴・年齢・性別・国籍などの受験資格はありません。
※1級、2級のどちらからでも受験することができ、1・2級の併願受験ができます。

全国各地にある都市の中心部で年2回 5月と11月に行われています。

受験料は1級、2級ともに6,600円です。
併願受験は13,200円です。

試験会場

北海道
札幌 釧路
東北地方
青森 仙台 郡山
関東地方
水戸 宇都宮 前橋 さいたま 千葉
東京 横浜
中部地方
新潟 金沢 甲府 松本 岐阜
静岡 名古屋
近畿地方
四日市 京都 大阪 神戸 奈良
近畿地方
松江 岡山 広島
近畿地方
高松 松山
九州地方
福岡 長崎 熊本 鹿児島 那覇

1級

アロマテラピー検定1級の出題数は70問で合格基準は正解率80%です。
選択解答式(マークシート)で試験時間は70分です。

出題範囲

アロマテラピー検定1級の出題範囲です。

  • 香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)
  • アロマテラピーの基本
  • きちんと知りたい、精油のこと
  • アロマテラピーの安全性
  • アロマテラピーを実践する
  • アロマテラピーのメカニズム
  • アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア
  • アロマテラピーの歴史をひもとく
  • アロマテラピーに関係する法律
  • 精油のプロフィール(対象30種類)

対象となる製油

  • イランイラン
  • クラリセージ
  • グレープフルーツ
  • ジュニパーベリー
  • スイートオレンジ
  • スイートマージョラム
  • ゼラニウム
  • ティートリー
  • フランキンセンス
  • ペパーミント
  • ベルガモット
  • ユーカリ
  • ラベンダー
  • レモン
  • レモングラス
  • ローズマリー
  • ローマンカモミール

2級

アロマテラピー検定2級の出題数は55問で合格基準は正解率80%です。
選択解答式(マークシート)で試験時間は50分です。

出題範囲

アロマテラピー検定2級の出題範囲です。

  • 香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)
  • アロマテラピーの基本
  • きちんと知りたい、精油のこと
  • アロマテラピーの安全性
  • アロマテラピーを実践する
  • 精油のプロフィール(対象11種類)

対象となる製油

  • スイートオレンジ
  • ゼラニウム
  • ティートリー
  • フランキンセンス
  • ペパーミント
  • ユーカリ
  • ラベンダー
  • レモン
  • ローズマリー

アロマテラピー検定 公式テキスト

アロマテラピー検定イメージ画像2

アロマテラピー検定公式問題集 1級・2級
アロマテラピー検定 公式テキスト 1級・2級 2020年6月改訂
アロマテラピー検定 公式テキスト+エッセンシャルオイル入門 3点セット

アロマテラピー検定1級 2級講座

様々な資格学習が980円~でウケホーダイ!【オンスク.JP】
さんの
アロマテラピー検定1級 2級試験対策講座です。
特徴は980円~の月額定額サービス【ウケホーダイ】
何講座でも受けることが可能で、1コマ10分なので空いた時間に学習することができます。

オンラインスクールの学習方法の良いところは、知識や技能の違いを気にせず自分のペースで学習ができるところです。

こちらに、プラン、登録方法、利用した感想が書いてあります。

アロマテラピー検定を いつでもどこでも勉強できるオンライン学習サービス オンスク

無料体験で40本以上の動画、問題演習3,600時間以上、会員同士のQ&A機能、ノート共有機能が利用できます。
※いくつかプランがありますので契約前に自分に合ったプランを確認してください。

講座の特徴

アロマテラピー検定1級 2級講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材で学習の進捗管理もすべてWEB上でできます。

講座内容

アロマテラピー検定1級 2級講座の内容は

  • 講義動画 全50回(約7時間)
  • 問題演習 全600問
  • ダウンロード教材 音声、講義スライド
  • その他機能 学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能等

です。

カリキュラム

  1. アロマテラピーについて
    アロマテラピーについて
    精油とは
    精油の正しい選び方
    香りテストについて
  2. 精油の基礎知識
    精油の基礎知識
    精油の本質とは
    精油の作用
    精油の製造法
  3. 精油のプロフィール
    精油のプロフィール①~②
  4. 安全な精油の使い方
    精油を扱う際の大切な注意点
    精油の使用料に関するガイドライン
    注意すべき対象者
    精油を安全に使うために
  5. アロマテラピー利用法
    アロマテラピーを利用する際の注意点
    基材について
    用具について
    アロマテラピーの利用法①~④
  6. アロマテラピーの歴史
    アロマテラピーの登場と普及①~②
    日本におけるアロマテラピーの広がり
  7. アロマテラピーと地球環境
    アロマテラピーと地球環境
    植物と地球環境
    わたしたちの社会と環境
    ひとりひとりができることから
  8. アロマテラピーのメカニズム(1級)
    アロマテラピーのメカニズム①~②
  9. 精油のプロフィール(1級)
    精油のプロフィール
    花から採れる精油のプロフィール
    葉から採れる精油のプロフィール
    果皮・樹脂から採れる精油のプロフィール
    その他の精油のプロフィール
    精油のプロフィールまとめ(2級含む)
  10. アロマテラピーと健康(1級)
    アロマテラピーと健康
    食生活と栄養
    5大栄養素
    運動
    疲労と休養・睡眠
    生活習慣病
    ストレスとメンタルヘルス
    ライフステージと健康
  11. アロマテラピーの歴史(1級)
    アロマテラピーの歴史
     ①~古代
     ②~中世
     ③~近世~近代
     ④~日本
  12. アロマテラピーについて関する法律(1級)
    アロマテラピーに関する法律①~②

登録なしでカリキュラム1.アロマテラピーについての
アロマテラピーについて6分36秒の動画を視聴できますので是非ご覧ください。
スマホとパソコンで資格学習



最後に

費用が安く、合格率が高いので取得しやすい資格だと思います。
アロマテラピー検定で求人検索をしたら2級でも少し求人がありました。

1級を取得するとアロマテラピーアドバイザー認定講習(3時間)を受講することができるようになります。
講習を修了するとアロマテラピーアドバイザーの資格を取得できます。

アロマテラピーアドバイザーの資格を取得すると
アロマテラピーインストラクターと
アロマテラピーセラピストの受験をすることができるようになります。

実施機関のホームページでミニテストがあるのでやってみました。

1級は6問中4問正解でした。

アロマテラピー検定1級ミニテストの結果

2級は4問中3問正解でした。

アロマテラピー検定2級ミニテストの結果

合格基準は正解率80%なので両方不合格ですね。

アロマテラピー検定1級取得後に取得できる資格

アロマテラピー検定1級取得後に取得することができる資格が3つあります。
簡単に書いておきます。

アロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。
精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。

アロマテラピー検定1級に合格し、AEAJの会員になることで資格取得に必要な
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
を受講することができるようになります。

講習修了後認定登録することで資格を取得することができます。

講習時間は3時間で、講習受講料5,236円(テキスト代込)と資格登録認定料 10,450円かかります。

アロマテラピーインストラクター

アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる専門人材です。

  1. アロマテラピーアドバイザー資格を取得
  2. アロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了
  3. アロマテラピーインストラクター試験に受験、合格

することで資格を取得することができます。

アロマセラピスト

プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。
精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる専門人材です。

  1. アロマテラピーアドバイザー資格を取得
  2. アロマセラピスト必須履修科目を修了
  3. アロマセラピスト試験に受験、合格
  4. トリートメント実技試験に受験、合格
  5. カルテ演習を修了

することで資格を取得することができます。

アロマテラピー関連商品

アロマテラピー関連商品です。

動画紹介

アロマスクールリシェスさんのYOUTUBEに投稿しているAEAJアロマテラピー検定合格後の手続きと上位資格についての動画です。

アロマテラピー検定を いつでもどこでも勉強できるオンライン学習サービス オンスク