産業分類の大分類N【中分類79のその他の生活関連サービス業】の求職活動で必要な免許・資格と経験などが書いてあります。
失業後に前職と同じ職種で求職活動をしていたのですが、条件を厳しく設定してしまっているのか、なかなか思ったような求職活動ができていません。
自分の設定した条件だと新しく掲載される求人情報は少ないときで一日に0件で多くて数件という状況です。
現在の自分の設定している条件だと求人は少ないですが、条件を外してハローワークインターネット全体で見ると求人は沢山あるので、各産業で必要な免許・資格と経験などを調べてみたので書いていきます。
(免許・資格・経験の書き方が間違っている可能性があるので注意してください。)
大分類N生活関連サービス業・娯楽業【中分類79その他の生活関連サービス業】

大分類N生活関連サービス業・娯楽業
この大分類には,主として個人に対して日常生活と関連して技能・技術を提供し,又は施設を提供するサービス及び娯楽あるいは余暇利用に係る施設又は技能・技術を提供するサービスを行う事業所が分類される。
引用元: 日本標準産業分類
中分類79その他の生活関連サービス業
この中分類には,主として個人を対象としてサービスを提供する他に分類されない事業所が分類される。
引用元: 日本標準産業分類
産業分類別求人情報
産業分類の大分類Nは
- 洗濯・理容・美容・浴場業
- その他の生活関連サービス業
- 娯楽業
の3種類です。
大分類N生活関連サービス業・娯楽業の求人は全体の約6.570%
中分類79その他の生活関連サービス業の求人は全体の約0.570%
でした。(一般求人・フルタイム)
大分類はA~Tの20種類
中分類は01~99の99種類
小分類は010~999の530種類
平均休日数は103.7日(直近300件平均)
最多休日数は209、193日、180日
中分類79その他の生活関連サービス業の主な職種

- 国内海外旅行商品の販売、各種端末操作、手配、発券
- 葬儀の施行・設営・会館清掃
- お客様との打ち合わせ、式場準備、司会進行
- 結婚式当日のゲスト対応・披露宴中の料飲サービス
- 放課後等デイサービスにおける児童への支援業務
- 衣裳スタッフ・衣裳コーディネーター
- 遺品類、動産類、家財道具の整理・片付け
- マイクロバス送迎運転手
- 冠婚葬祭のアドバイザー
- 画像編集ソフトを使った冠婚葬祭のアルバム作成
などです。
(書いてあるのは一部で他にもあります。)
中分類79その他の生活関連サービス業の求職活動で必要な免許・資格
産業分類の中分類79その他の生活関連サービス業の求人検索結果から必要な免許・資格を調べた結果です。
| 中分類79その他の生活関連サービス業 |
| 免許・資格 |
|---|
| 不問 |
| 原動機付自転車 |
| 普通自動車 |
| 中型自動車 |
| 大型自動車 |
| 中型自動車第二種 |
| 大型自動車第二種 |
| フォークリフト |
| 小型船舶 |
| 介護職員初任者研修 |
| 介護支援専門員 |
| 介護福祉士 |
| 看護師 |
| 栄養士 |
| 調理師 |
| 美容師 |
| トリマー |
| 旅程管理主任者 |
| 旅客バス運行管理者 |
| 国内旅行業務取扱管理者 |
| 総合国内旅行業務取扱管理者 |
| 児童指導員任用 |
| 教諭(幼,小,中,高,養護,栄養) |
| 税理士 |
| 海技免状 |
| 簿記検定 |
中分類79その他の生活関連サービス業の求職活動で必要な経験
産業分類の中分類79その他の生活関連サービス業の求人検索結果から必要な経験を調べた結果です。
| 中分類79その他の生活関連サービス業 |
| 経験 |
|---|
| 経験不問 |
| 接客経験 |
| 経理経験 |
| 人事業務経験 |
| 労務・総務の実務経験 |
| 総務・経理の管理職経験 |
| 集団給食経験 |
| 栄養事務経験 |
| 訪問介護経験 |
| 入居施設での介護経験 |
| 看護師実務経験 |
| 医療福祉施設 |
| 小児科・精神科経験 |
| 葬儀実務経験 |
| 葬祭に関する経験 |
| 大型バス経験 |
| 観光・地域振興業務の経験 |
| 旅行関連会社勤務経験 |
| ホテル予約課経験 |
| 子供の写真スタジオでの撮影アシスタント経験 |
| フォトグラファー経験 |
| スマホアプリのディレクション経験 |
| Webサイトのディレクション経験 |
| 動力ミシン経験 |
| 木材の加工・新製品の開発 |
| PC操作(ワード・エクセル)基本操作 |
| 日常会話レベルの英語力 |
その他の生活関連サービス業関連商品
動画紹介
ケアマネの介護酔話さんのYOUTUBEに投稿している10分でわかるデイサービスの動画です。

コメントを残す